記事の詳細

みんなのデミオの思い出

◆下端さん(型式:DY5W)

元々はダイハツのmoveの中古車に乗っていましたが、多くの友人とドライブ等で出かける機会が多く、
軽自動車ではさすがに狭く感じてきた為にコンパクトカーに乗り換えようと思い、デミオを新車で購入しました。
色に関しても今まで家の車はほとんどが白ばかりでしたので、今回はウイニングブルーという色を選択し、
この結果、買い物等で出かけた時にも自分の車を見つけやすくなったのでとてもよかったです。

乗り心地に関してもやはり軽自動車に比べても圧倒的に安定感があり、
中はかなり広々としたスペースを確保出来る事もあって、4人がゆったり乗れる車として満足しています。
特にDY5Wのデミオに関しては、トランクが魅力のポイントの1つです。
トランクに荷物を載せる際、トランクの開口部の所と荷台の高さが同じとなっている為、
そこまで持ち上げて置いてしまえば後は押し込むだけで荷物を載せることができます。
勿論軽自動車などに比べても遥かに広いトランクのキャパシティを確保していますので、遠出して様々な商品を購入した場合においても有効で、
また後部座席も前に目一杯倒した時にはトランクルームとフラットになるので、より荷物を載せる分には有効なスペースとなります。
お子様がいらっしゃるなら、後部座席をあえて倒してしまえば布団を敷く事が出来るくらいのスペースになりますので、
夜に出発して朝方到着するような長距離運転においてもこのトランクルールと後部座席のリクライニング機能はかなり高く評価されるところだと思います。

またオプション装備にはなりますが、リトラクタブルカードキーというキャッシュカード等のカード類より少し分厚いような形のカードキーにする事も可能で、
免許証入れと一緒に入れておくと、免許証の携帯忘れ等も無く、鍵を取り出す必要も無いのでとても乗り降りが便利になります。
乗り始めてそろそろ9年になりますが、定期的にメンテナンスに出していることもありますが特にこれといった不具合も無く、
一人での所有から家族用の車にするにしてもとても便利でお勧めできる車だと思います。

 

 

◆細川さん(型式:LDA-DJ5FS)

乗っていて最高に楽しい車です。
3年ほど前にアテンザのディーゼルモデルの購入を検討したことがありましたが、ディーゼルエンジン特有の音が気になり購入を見送りました。
今回購入するにあたってはその点を重点的にチェックしましたが、
3年の月日を得て改良され全く気になることはなく、また試乗した際の走りの良さに感動してすぐに購入を決定しました。
ディーゼルエンジンとターボの組み合わせでアクセルを踏めば力強く加速する走りはコンパクトカーとは思えないほどの走りを実現しており非常に楽しい。

またマツダ車全体的にいえることだがデザインが秀逸。
どこということではなく、車そのものを見るだけで気持ちが揺さぶられる様な気持ちになるのはマツダ車にしかないと思う。

ただこれまでのデミオと比較して次の3点は少し残念な点として挙げられる。
1つは車内空間が狭く感じられること、2つはトランクへの荷物がいれづらいこと、3つ目はマツダコネクトに搭載されているナビの完成度の低さである。
私は前のデミオにも乗っていたため、実際に使用してみた感覚として上記3点を挙げている。

1つ目はデザインの影響なのか後部座席が以前に比べて狭くなったように思う。
前モデルと比較して天井の低さ等、窮屈な印象をうけた。

2つ目のトランクは荷物を入れる際に両サイドと手前のでっぱり部分の幅が大きいためにこれまでと同じサイズの荷物が入れづらくなった。
以前と同様の荷物は入るので容量の問題ではないと思うが、大きい荷物を入れる際少し不便に感じる。

3つ目は乗り始めてすぐに気になって仕方がなくなるナビの不具合の多い問題である。
2015年中頃に大幅にナビの無償バージョンアップを実施してからかなり改善は見られたものの、
いまだにUSBと同時使用すると正常にナビが起動しないことがあるといった使用上致命的な欠点が散見される。
売り物としてしまったのは大きなマイナスポイントだったと思う。

たくさん不満点を書いたが、不満点より走りの楽しさが勝って家族で毎週末遠征を繰り返して楽しんでいる。
やっぱり車は走って楽しくてナンボだとこの車を乗って常々感じる。

関連記事

コメントは利用できません。

自己紹介

管理人のノグチです。
よろしくお願いします。

ページ上部へ戻る