記事の詳細

みんなのウィッシュの思い出

◆スカルプさん(型式:不明)

仕事の通勤の為に急遽、車を購入しなければならなくなり、 購入。
始めは、ホンダのCR-Vが良かったのですが、父が車の整備士という事で、知り合いのトヨタの営業さんを紹介されて、一応車を見に行く事に。
そこに展示せれていたのがWISH。この車の顔を見た瞬間に”これだ!!”と思い、早速試乗。
乗りやすさとデザイン、色に惹かれて、即契約。当時、人気車種とは知らず、納期までに時間がかかりそうでしたが、どうにか1ヶ月待ちで納車。

車の免許を取得してから10年目。初めてのマイカー、始めての本格的な車通勤。通勤距離は片道45分。
始めての車通勤にしては、かなりな距離。
始めは、本当に通勤できるのか心配でしたが、とても運転のしやすい車なので、マイペースに安全運転を心掛けたので、その不安は数日で解消されました。

そんな中で、やはり一番の難題は駐車。
これも、純正のバックモニターを搭載していたので、問題なし。
但し、バックモニターに表示される”誘導線”やモニター画像に慣れるまでに少し掛かりました。
前方にもモニターが付いていましたが、今まで使用した事は無いので、これについては必要なのか疑問に思う所です。
車のデザインや走りに不満は無かったものの、人気車種であった事もあってか、リコールのお知らせが何回かあったのが残念。
それもハンドル回りで二回あったので、少し不安でした。リコールの内容的には、大きな事故に繋がるものでは無かったのですが、
当時は、人気車種であったようですし、生産ラインで少し対応が十分でない事が起こったのかな?と思いました。

そういえば、窓か、シートベルトの取り付け部分で少しミス(不良とまではいかないのですが)もありました。
後、そういったミスの部分ではないのですが、車を操作する上で、運転席側のサイドミラーが見にくいという印象がありました。
但し、現在はどうなのかわかりません。当時は、走行するに当たって、大きな問題はなかったのですが、
敢えていうなら、外観や走行中の乗り心地は満足でしたので、その点が残念に思います。
今は、車通勤の仕事ではないのでほとんど乗っていませんが、両親の車として活躍しています。

 

 

◆パイロンさん(型式:1.8X)

ウィッシュに乗り換えてから、まだ半年ですが、10,000Kmを超えてしまいました。
トヨタの営業マンからは 「走るペースが早すぎませんか?」 と言われる程です。

でも、ウィッシュはミニバンの割には加速性がいいし、燃費も結構いいと思います。
また、コンパクトミニバンとは言いながら、シートアレンジも多彩で乗って楽しいし、アウトドアでも楽しめる車だと思います。
ミニバンはこれで3台目なのですが、一度、ミニバンを持ってしまうと
居住性の良さや快適なロングクルージングが堪らなくなり、セダンでは欲求不満になることは分かっていました。

けれどもミニバンならではのストレスも反面、あったんですね。
それは加速性能の苦しさです。
車高が高いがゆえの風の抵抗力や重量による加速性能の悪さがありました。
高速道路で追い越し車線を走ったり、登坂車線を走らなければならないストレスは苦しく
お世辞にもにミニバンはそんな楽しみを求めてはいけないと割り切った「走り」を妥協するしかなかったんです。

しかし、ウィッシュは全く違っていました。
その加速性たるやセダンと変わらない感覚で行けるんです。
特にワインディングロードでもそこそこの走りを楽しめます。
ギヤはCVTなのですが、MTモードもあってのかなりのもの楽しみも可能です。
そんなスポーツカーもどきの走り方が楽しめますし、ミニバンとしての性能も充分です。

7人乗りですが、バッゲージはお世辞にも広いとは言えないのですが、
最後尾のシートはフルフラットにできるので、いきなり巨大な収納空間が生まれてきます。
私のようにアウトドアや時点者を愛する人間にとっては、積み込みやすいスベースを作れるウィッシュは魅力的です。
これだけのハードな走り方や使い方をしても、エコモードで走ると予想以上の高燃費で経済的にも優しい車にもなってくれるんです。
走るにも楽しめるし、家族でアウトドアや旅行と家族サービスにも貢献してくれるラウンドギヤ的な車です。
それでもコストパフォーマンスもいいのが憎めない点ですね。

 

 

◆京さん(型式:ZGE-20G)

小さい子供が3人いるため、7人乗りのミニバンがいいと思い、ウィッシュを購入しました。
それまでセダンに乗っていたため、車高が高すぎる車種は、
ドライビングの感覚が大きく変わってしまう可能性があったため、あまり車高が高すぎない車種ということで選びました。

ウィッシュは、セダンと大型ミニバンの中間サイズなので、最低限必要な空間を確保しつつ、
運転の感覚もセダンとそれほど変化がなく、運転のしやすさという観点では、非常に良い車です。
その点では購入して非常に良かったと思っています。
ただ、購入当初は、子供も小さかったので、3列目の乗車でも特に問題はありませんでしたが、
子供が大きくなってくると、3列目の天井高がやや低いため、狭さを感じるようになってきているので、
車の保有年数を考慮した上で、車種を選択する必要があったと感じています。

また、購入当時は、スライドドアを使ったことがなかったため、ドアについてはこだわりを持っておらず、
価格やデザインなどで、ウィッシュを選択しましたが、レンタカーなどでスライドドアの便利さを体感し、
スライドドアの車種でもよかったのではないかとは思いました。

現在は、チャイルドシートが不要になり、3列目を使用しなくても座れるようになったため、
3列目を倒した状態っで荷台として使用しており、空間の狭さなどのストレスはなく、非常に満足しております。
3列シートを補助シートとして、たまにしか使わないユーザーなどにとっては、車高が高く無くても特に問題はないかと思います。

ウィッシュの型式によっては、5ナンバークラスであり、車体がそれほど大きく無いため、
大型ミニバンに比べ、加速などの走りも良く、それでいてガソリン車でも燃費も比較的よい数値になっています。

これらのことから、7人乗りのミニバンを選ぶ上で、走行性能と燃費の両立を求めつつ、
デザイン性や価格帯の手軽さなども考慮するなど、全体のバランスを重視する場合、ウィッシュは最適なミニバンの一つだと思います。

関連記事

コメントは利用できません。

自己紹介

管理人のノグチです。
よろしくお願いします。

ページ上部へ戻る